≪2003/09/28≫ |
うわぁぁぁぁぁぁあああああ!!
「ほぼ週刊」とか言っておきながら、一ヶ月も更新してないよ〜〜
いけませんなぁ。ワタシったら。
さ、なんだかんだで、本番まで2週間ですよ。みなさん。どうなんですか!?
時間って早いわねぇ。ほんとに。
って・・あ!! 今回っていろんな都合上、最終回になっちゃうじゃん。
はぁ。ホントにいけませんなぁ・・・さ! 気を取り直そう〜
今日は今回は音羽での稽古。この時期なんですから、もちろん通し稽古。
通しのあとは、終盤部分を中心とした抜き稽古。
一日は短い・・・稽古が終わった後に、いつも思うこと。
さぁ、稽古場ではあと二回! 集中・集中!!
ココ最近(!!)、音響と交えた練習をしています。
演技と音楽をクロスさせると、いつもの演技がまた違った演技に見えてくる。
そして、これから組み合わされる光の力と、お客様のパワー。
最後はどんな形になるのか。だんだんワクワクしてきた。
このコーナーは突然最終回になってしまいましたが、ゼヒ! みなさま、劇場に足を運んでください! そして、何かを感じていただけたらと思います。 それでは、会場でお待ちしております!!
|
≪2003/08/30≫ |
今日の稽古は2本立て。
お昼は初めての稽古場、新代田。夜はいつもの烏山。
長丁場と思いきや、意外と時間は早いもの。あっという間に、稽古が終わっちゃいました。

新代田。
稽古場に入ってみたら、まるで体育館!!
卓球台もあるし、バスケットボールらしきものも。
思わず、転がっていたボールを片手にはしゃいでしまいました。
(その後、管理人さんに没収されました・・・)
気を取り直して、稽古開始。
ここで重大なことに気付く。
いくら稽古場が広くても、舞台の大きさがとれれば関係ないのだ。
とは言っても、横には寝込んでいる人が。
疲れているのねぇ・・・
ここでは抜き稽古をやりました。
遊びに来てくれた衣装の松葉と『お手伝い先生』こと岸さんは、DMの作業をささっと終わらせて、吉祥寺の町へ。うむ。いい感じダス。

そして移動。烏山。
ここでは、今回照明を担当してくださる菊池さんが来てくれました。菊地さんが来られるのに合わせて、ついに通し稽古。
各場を繋げて見てみると、いろんな発見がある。
その発見を活かすか殺すか・・・

あと一ヶ月の勝負です。
|
≪2003/08/24≫ |
今回は稽古場日記じゃなくって、制作日記を。。
今日はテーマ曲を作って下さる『The Razara』さんとスタジオ入り。
事前にいただいたデモテープを基に、最終アレンジを決めます。
早速、先日依頼した希望をふまえて、曲を演奏してくれました。
!!
なんだろう・・ものすごく鳥肌が立ちました。
自分達の作品のために、作られた曲。
イメージが実際の音となって、目の前で演奏されている。。
感慨深くもあり、興奮もあり。
どんな曲か説明したいけど、今はまだ、お・あ・ず・け。
この曲が、作品の中で、いつ、どんな形で流れるか…
それは、会場でのお楽しみということで!!
期待して良し!
|
≪2003/08/10≫ |
今日は音羽。
いつもの狭い部屋から、急遽大きな部屋に移動したのです。
だって。
今回、初めて役者が揃ったんですもの!!
(↑ それでいいのか?という不安視はさておき)
それに、お客様もいっぱい。
衣装の松葉に、HP管理のひろさん。前に客演してくれた千恵ぞう。などなど。
なんだか嬉しいね。稽古にこんなに人がいるのは。(^^)

今回は、抜き稽古の前やった、ちょっとした練習のことを。
エチュード(=即興芝居)のひとつのよう。
役者四人が数字(→順位に該当する)を引く。
あるお題を提示して、題に沿った順位を言わずに演技することで周りの人間に伝えるというもの。(内容はご理解いただけただろうか??)
早速、最初の組。お題は『動物』
しかし、途中まではどう見てもプロ野球・セリーグについての世間話だ。
次の組のお題は『都道府県』
何の基準での順位か? を明確にできるかが分かれ目のようだが・・・
しかし、途中まではどう見ても故郷自慢だ。
エチュードは難しいんですね。。
|
≪2003/07/26≫ |
今日の烏山は珍しく午前中から。
それもそのはず。今日は今回初めての通し稽古。
『通し稽古』と言っても、各場面をつなげて全体の雰囲気と流れを把握する程度。
でも、それが演出にとっても役者にとっても重要なんですよね。
実際に通し稽古を見てみた。
舞台図面もできあがっているので、仮の出はけ口もある。
いくつかの小道具も使ってみる。
なんとなく公演当日の舞台が想像できてきたな。
でも、まだまだ磨かれる。
公演前日も、公演中だって磨かれてく。
ピッカピカに磨かれた作品を10月にお届けしたいですね。
さて。ここからは番外編。
約1年温めていた企画。「オグオブ in ヴェルファーレ」がついに実現しました!!
この日の練習後、5人の恐いもの知らずがトランスの海へ。
その後の5人はどうなったのか。
知りたい方は、ご本人まで〜〜(笑)
|
≪2003/07/21≫ |
今日は日曜大工の日。つまり作業日です。
慣れないノコギリやトンカチを持って、四苦八苦。
でも、久しぶりにやると楽しいんだな。これが。

さて。今日の作業日はパネルとか階段などを作るらしい。
なんと。パネル!
オグオブにしては珍しい。
今までオグオブを観劇された皆さんはご存知でしょうが、幕で作ることがメインでした。
どんなビジュアルの舞台になるのか。楽しみですね(^^)
未だ降り止まぬ梅雨の雨と襲い掛かる蚊の大群と格闘しながらも、
なんとか今日の目標は達成。

労働の後のビールはうまひ。
|
≪2003/07/05≫ |


|
いつもの南烏山。
今日は今回客演で参加する一方井真紀(いっかたい まき)さんの初稽古!!
直前までワークショップに通っていただけあって、なかなかの演技。
役にどんな命を吹き込んでくれるか…期待大ですっ!!
やっとこさ、いつもと違う場面の抜き稽古。
とは言っても、やっぱり一方井さん中心の稽古。。
稽古初日だというのに、本当にガンバってくれました。うれしいですねぇ。
稽古の後は、チラシと舞台図、衣装イメージが決定。
着々と準備が進んで行きますねぇ。いいことです(涙
さて!
チケットぴあでの販売が7/19(土)に開始されます!
そして今回から、このHPからでも予約が出来るようになりますっ!!
詳しくは公演の詳細を見てくださいね〜〜
少しずつですが、オグオブは『進化』しております。
|
|
≪2003/06/29≫ |
今日は下北沢での稽古。
しかし、なんだこの狭さ・・・
こんな中に8人もいるもんから、たまったもんじゃない。
ちょっとの合間に換気、換気と。
今日の小島さんは、地味でシュールな演技とのこと。
確かに。
あの手の動きがないだけで、ここまで地味になるとは。
でもその演技がいつまでもつことやら(苦笑
本日のギャグ : アップ!!ダウーーーーーン!!!
|
≪2003/06/22≫ |
ここは蒸し暑い国、南烏山。
(某マンガ、パタ○ロを意識してみました)
今日もやっぱりメンバーが揃ってない・・・
本日唯一の女優、山下嬢は端っこのほうで、より小さくなってました。
 
今日も「いつもの」お方がフルスロットル。
いつも、『ピヨピヨ』してる。
いつでも、どことなく不自然。
いつまでも、前に前に出てくる。
そんな彼が、先日観劇して感激したという『ハグハグ共和国』のテイストを入れて演ずるという。
ほほう。それは関わっていた私としては興味深い。どれどれ。
・・・
・・・
・・ああ、な、なるほど。
そのへんが『ハグハグ・テイスト』なわけね。
彼自身が気付かないところで、ほんの少しだけ納得はしてみた。
でも・・・
ハグハグ共和国のみなさん。ごめんなさい。
|
≪2003/06/15≫ |
今日はいつもの南烏山。
稽古場に着くと、嫌なニオイはするわ、暑苦しいわで最悪の環境。。
今日はなかなか主要メンバーが来ないので、いつもより多めの基礎練習の後、抜き稽古へ。
内気?やっぱり『モジモジ』が内気なんじゃないの?
役者にいろんな内気をさせてみる。
女性はまだいい。しかし、男性がやるとどうも不気味だ。
しかも、女性にしてほしい内気を表現するので余計だ。
慣れというのは恐いもの。
知らず知らずのうちに、目の前の現象を当たり前のものと勘違いしてしまう。
例えば「対『小島』さん」
さっきまで遠いところで演技していたかと思えば、突然目の前で見つめられる。
普通の人であれば、たじろぐか固まるだろう。
実際に、未体験の「彼」は目をまんまるくして固まっていたし(笑)
でもオグオブメンバーにとっては、そんなこと日常茶飯事。
リアクションが薄いんだよねぇ。こわいこわい。
さて、第8回公演に向けて、少しずついろんなことが決まってきました。
そしてオグオブの内部にも変化が・・・
近いうちに公表しようかなぁ。。(ヒントは本文中)
|
≪2003/06/07≫ |
キャプテンに代わって、今回ははたがレポートします。
機種変更したばかりの携帯で、まずは柔軟風景を撮影。

相変わらず硬いです。(人のことは言えないけど)
「でもお肉はやわらかいよ!」誰の発言かは伏せておきます…。
|
≪2003/06/01≫ |
今日は久しぶりに八幡山で稽古。
やっぱり広いなぁ。ここは。○○とは大違いだ(苦笑
稽古前にスタッフ会議。
制作の岡野から、今回の全体スケジュールの発表。
こう見てみると時間がありそうなんだけど、実は結構ギリギリなことも。
ウ〜〜かすかに胃が痛ひ。。
裏方さんも割り当てが完了。
そして、残っていた『大きな』議題も一応決着がつき、なかなか充実。
会議とはやはりこういうものですな。たまには真面目にやらないと。
そして稽古が開始。
 
配役が決まっている人が出ている場面を抜いてみる。
とっても自由な演技。
「自然」ではない。「自由」な演技。それでもなんだか面白い。
ウッチー曰く、
「『自由』なのはいい。でも『自由過ぎる』といけない」
のだと。演出は大変ですな。面白いのに残念だ。
そんな自由人はセクハラ・エロおやじであることも判明。
一般人に腹を見せたり、女性に後ろからヘロヘロしたり。
ヘロヘロ。擬音にしたらこんな感じ。ヘロヘロ。
さらに自由人は今がピークと言われて、ちょっとうれしそう。
でも決めないんだって。勿体無い。
まだまだ稽古は始まったばかり。
がんばって行かなきゃね。
|
≪2003/05/17≫ |
今日は肉訓とスタッフ会議。
前回の公演から早3ヶ月。ガチガチになった身体をほぐすことから。
普段なにもしていないとはこのこと。
あちこちから、苦悶と悲鳴が柔軟を行っている最中聞こえ続けていました。
これから練習の度に聞くことになるのだろうか…早く身体を作りましょうね。
肉体派役者の方々がイヤと言うほど、みなさんを鍛えるとは思いますけどね(笑)
そして、みなさんがヘトヘトになったところでスタッフ会議。
ついに『内沢VS三好の因縁の対決』が見れると思ったのに、今回はおとなしめ。
ちと残念。
|
≪2003/05/10≫ |
いよいよ第8回公演に向けての準備が始まりました!!
今日は「GWに必死に書いた」という新作の読み合わせ。
なんとこの新作。すでにラストまでできあがっているではないか( ̄□ ̄;)
一体どうしたんいうんだ!?ウッチー先生・・・
なにか辛いことでもあったのかしら?
そんな心配はさておき、みんなで読みあわせ。
長い時間かけて、ヨムヨム。
一体今回はどんな作品なのか??
タイトルは仮決定してるけど、ここではまだナイショにしとこ。
|